高槻市観光協会公式サイト たかつきマルマルナビ

MENU
Language

散策モデルコース:三好達治ゆかりの地とヨシ原を歩く 梶原・上牧コース散策モデルコース:三好達治ゆかりの地とヨシ原を歩く 梶原・上牧コース

梶原・上牧コースイメージ

高槻の東端に位置する梶原(かじわら)と上牧(かんまき)の史跡・寺社をめぐるコースです。
梶原地区の本澄寺には昭和期の詩人・三好達治の記念館があり、文学ファンに人気のスポット。
淀川沿いには60ヘクタールの広さを誇るヨシ群生地があります。

散策モデルコース

所要時間:2時間40分

コースイメージ

散策スポット

  • はたやまじんじゃ(かじわらじんじゃあと)
    畑山神社(梶原神社跡)

    かつては「永福寺」と称されましたが、明治元年の神仏分離令を受けて明治5年(1872年)に「畑山神社」に改められました。神社でありながら山門をもつのはその名残です。また、市内最古の寺院の一つとされる「梶原寺」があったとみられてお…

  • かじわらかわらがまあと
    梶原瓦窯跡

    東大寺から梶原寺へ6000枚の瓦を発注した記録が「正倉院文書」に残っており、その史実を裏付ける窯5基と工房などが出土した場所です。梶原寺の造営や経営が大和の大寺院とつながっていたことを伺わせる貴重な史跡とされています。 …

  • いちじょうじ
    一乗寺

    創建は不明ですが、応永34年(1427年)に日親上人が地元住民に請われ建立した日蓮宗派寺院です。法華経布教のため「立正治国論」を著した日親上人は幕府に捕らえられ拷問を受けた。その法難を描いた狩野探幽筆といわれる「日親上人法難絵図…

  • かじわらいちりづかあと
    梶原一里塚跡

    街道の一里毎に榎(エノキ)を植えて路程の目印とした一里塚があった場所です。江戸時代の街道会図には塚前に茶店があったことなど当時の様子が描かれています。現在は、淀川沿いから水害を逃れてここに移されたという「水あがりの地蔵さん…

  • かんなびのもりあと
    神南備の森跡

    「かんなび」とは「神の宿る森」という意味で、このあたりには和銅3年(711年)に設置された山陽道の官駅があったと推定され、平安時代には京から西国に下る都人との別れを惜しんだ離別の地だったといわれています。 住所 高槻市…

  • ほんちょうじ(みよしたつじきねんかん)
    本澄寺(三好達治記念館)

    文明3年(1471年)創建で足利将軍や京都の烏丸家が崇敬したといわれています。日蓮聖人顕示の大曼陀羅を本尊として祀り、境内には昭和の詩人三好達治の直筆の原稿や書簡などを保管・展示している記念館が建っています。 住所 高槻市上…

  • うどののよしはら
    鵜殿のヨシ原

    淀川河川敷(鵜殿から上牧)に広がるヨシ原(ヨシの群生地)を鵜殿のヨシ原といいます。大阪みどりの百選、関西自然に親しむ風景100選にも選ばれるこの地では、初春にヨシ原の保全と害草・害虫の駆除などを目的に、野焼き「ヨシ原焼き」が…

散策マップ

「梶原・上牧エリア」すべての散策スポットはこちら

「高槻散策マップ~梶原・上牧コース~」 PDF版ダウンロードはこちら

ダウンロード、プリントアウトして散策のお供にどうぞ。A4サイズのリーフレットPDF版です。

Copyright© 2017- 公益社団法人 高槻市観光協会
All Rights Reserved.
×
×