すべてのスポット
-
観る寺社仏閣古曽部じょうぐうてんまんぐう
上宮天満宮
菅原道真を祀り、太宰府に次いで2番目に造営されたという古い由緒を伝えています。道真の霊を鎮めるため正暦4年(993年)に太宰府に赴いた天皇の勅使がこの地で牛車が動かなくなる異変に合った際、菅原氏の祖先とさ…
-
観る寺社仏閣梶原・上牧いちじょうじ
一乗寺
創建は不明ですが、応永34年(1427年)に日親上人が地元住民に請われ建立した日蓮宗派寺院です。法華経布教のため「立正治国論」を著した日親上人は幕府に捕らえられ拷問を受けた。その法難を描いた狩野探幽筆といわ…
-
観る寺社仏閣原やさかじんじゃ
八阪神社
素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祭神とする神社です。毎年4月初旬に行われる「蛇祭り」が有名で、ワラで作った直径約25cm、長さ約30mもの大縄を大蛇に見立てて村中を練り歩き、弓で射るという勇壮な祭礼として知られ…
-
食べるカフェレストラン今城塚シーズカフェ
C’s CAFE
海と空がコンセプトのゆっくりくつろげる空間の同店のメニューは、すべて店主がこだわって作り、おいしさだけでなく目でも楽しめるようにお洒落で鮮やかなものばかり。お子様プレートもあるのでママ友や家族にも喜ば…
-
観る古墳・遺跡寺社仏閣今城塚つげのじんじゃ・つげやまこふん
闘鶏野神社・闘鶏山古墳
氷室地区の氏神神社です。闘鶏を「ツゲ」と読むのは鶏鳴が神託を「告げる」ことに由来するといわれ、名神高速道路にかかる陸橋が参道となっています。北面の丘陵には闘鶏山古墳(全長86.4m/前方後円墳)があり、平…
-
食べる居酒屋・バルうどんギョーザ市街地すみやき ていじ
炭焼き ていじ
他では味わえない名物『知覧鶏』の炭焼きが楽しめる居酒屋です。高槻愛にあふれた店主は、高槻のご当地グルメである高槻うどんギョーザもお店で出されています。 住所 高槻市高槻町7-15 モリヒロビル 1F …
-
観る寺社仏閣原かぶさんじ
神峯山寺
天武元年(683年)に修験道の開祖・役小角(えんのおづの)が開山し、宝亀5年(774年)に開成皇子(かいじょうおうじ)が箕面の勝尾寺(かつおうじ)から入山して創建されたといわれています。当時、仏教の聖地とし…
-
食べるレストラン洋食市街地西国街道(芥川宿)パスタ コーヴォ
イタリアン食堂 Pasta Covo
看板メニューは特別な技法で仕上げた生パスタ。低温でゆっくり乾燥、熟成させることで豊かな風味、香り、モチモチ感が楽しめて、パスタソースも抜群に相まります。手作り感あふれる店内は、ゆっくりと落ち着ける雰囲…
-
観るその他(観る)古曽部こそべかまあと
古曽部窯跡
江戸時代後期から明治時代末にかけて、古曽部町の五十嵐4代の陶工が営んだ地方窯跡です。その作は「古曽部焼」として庶民はもとより、茶人や文人にも愛されました。力強い初代、民芸的な2代など違いはありますが、そ…
-
観る寺社仏閣古曽部いせじ
伊勢寺
金剛山象王窟(こんごうさんしょうおうくつ)として曹洞宗に属し、聖観音を本尊とする寺院です。三十六歌仙の一人で平安中期の女流歌人、伊勢姫が晩年を過ごした草庵跡に建立されたといわれており、本堂西側には伊勢…