すべてのスポット
-
観るその他(観る)城下町かとりっくたかつききょうかい
カトリック高槻教会
キリシタン大名・高山右近ゆかりのカトリック教会で、高山右近臨終の地、マニラ郊外にある聖母大聖堂をモデルにして昭和37年(1962年)に建てられました。前庭にはカトリック本山、バチカン市国のクラレチアン総長(…
-
観るその他(観る)富田きよつるしゅぞう
清鶴酒造
創醸安政3年(1856年)の老舗蔵元で、かつて酒造りの一大拠点として栄えた富田の伝統を守っています。もろみを袋につめてじっくりろ過する昔ながらの手法をとり、いたずらに量産を図ることなく手作りで製造し続けて…
-
食べる和菓子市街地そうさくめいかさくめい さつきあん
創作銘菓 薩喜庵
四季を彩るお茶席用、贈答用の和菓子屋(生菓子・千菓子)から、洋風にアレンジした和菓子まで、幅広い品揃えで人気を博してます。常に_新しい和菓子作りに挑戦し、高槻の特産品である高槻寒天を使用した創作和菓子…
-
食べるカフェ市街地西国街道(芥川宿)じかばいせんコーヒー マウンテン
自家焙煎コーヒー マウンテン
自家焙煎のコーヒーが楽しめるお店として人気のコーヒー店。焙煎職人のご主人とコーヒーマイスターの奥様が淹れるコーヒーは翻刻的な味わいで、高槻のコーヒーファンのあいだではちょっと知られた存在です。テイクア…
-
観る神社仏閣津之江・三島江こうらくじ
興楽寺
奈良時代に行基(ぎょうき)が開いたともいわれ、ご本尊は11面観世音菩薩。戦国時代に焼かれたとき、猛火の中から白鷺が一羽飛び去って淀川の洲におり、人々が見に行ったところ観世音菩薩だったという言い伝えがあり…
-
食べる和菓子富田おんかしつかさ しょうしんどう
御菓子司 正進堂
女性和菓子職人ならではの心遣いが感じられるという和菓子が評判のお店です。小麦や小豆、卵など素材は全て国産。自然のものを自然に提供したいと、添加物は一切使わず、ひとつひとつ丁寧に作られています。抹茶風味…
-
観る神社仏閣旅館等城下町りあんじ
理安寺
城下町の名残りを色濃く残す寺町界隈の一角にある浄土宗の寺院です。高槻城主・松平家の菩提寺(ぼだいじ)として繁栄しました。境内には本堂や地蔵堂、鐘楼などのほか、漢詩人・藤井竹外と親交の深かった市村甘泉の…
-
食べる居酒屋・バル和食・寿司摂津峡今城塚かいせんやきや きらく
海鮮焼YA 喜楽
生で食べても大丈夫なほどの新鮮な海の幸を炉端焼きでいただくことができるお店です。A3ランク以上の和牛を使った焼き肉、薩摩知覧鶏を使った居酒屋メニューも豊富。1Fの回転寿司店とは姉妹店ということもあり、お寿…
-
観る神社仏閣自然・公園津之江・三島江あじゃりのもり・ぶにやまいなりじんじゃ
アジャリの森・歩人山稲荷神社
「アジャリの杜」の名については、諸説ありますが、日本書紀で安閑(あんかん)天皇の命に背いて土地を献上しなかった味張(アジハリ)が、報いとして屯田耕作の為に農民を春秋500人献上した話からアジハリが訛った…
-
観る神社仏閣梶原・上牧みょうじょうじ
妙浄寺
題目宝塔、釈迦多宝二仏を本尊とする日蓮宗派寺院です。16世紀初めに井尻に創建されましたが、明治時代後半の二度にわたる洪水で現在の場所に本堂が移転されました。高台にある寺は見晴らしがよく、広がる田の中を行…