すべてのスポット
-
食べるカフェレストラン市街地プースカフェ
POUSSE CAFE
明るい日差しが差し込む店内では、落ちついて食事やカフェを楽しむ事ができると評判です。富山出身のオーナーは物腰やわらかで親しみやすいですよ。駅から近いこともあってリピーターになる方も多いとか。貸切も可能…
-
観るその他(観る)城下町ふじいちくがいていあと
藤井竹外邸跡
高槻藩士であり、幕末の漢詩人として広く知られる藤井竹外(ふじいちくがい)の屋敷跡です。七言絶句(しちごんぜっく)と書道に優れた竹外の名は、江戸まで知られていたほどで、代表作としては、「芳野(よしの)」…
-
食べる洋食市街地くんせいせんもんてん くんせいラヴァー・フーモ
燻製専門店 燻製ラヴァー・フーモ
店内設置の燻製器で作られたこだわりの燻製が楽しめます。薫製初心者の方へのオススメは、食べ比べができる「自家製燻製9種盛り合せ(2人前)」。それから、いろんな薫製を味わってみてください。ディナーだけでなく…
-
観る古墳・遺跡神社仏閣今城塚つげのじんじゃ・つげやまこふん
闘鶏野神社・闘鶏山古墳
氷室地区の氏神神社です。闘鶏を「ツゲ」と読むのは鶏鳴が神託を「告げる」ことに由来するといわれ、名神高速道路にかかる陸橋が参道となっています。北面の丘陵には闘鶏山古墳(全長86.4m/前方後円墳)があり、平…
-
観る神社仏閣古曽部じょうぐうてんまんぐう
上宮天満宮
菅原道真を祀り、太宰府に次いで2番目に造営されたという古い由緒を伝えています。道真の霊を鎮めるため正暦4年(993年)に太宰府に赴いた天皇の勅使がこの地で牛車が動かなくなる異変に合った際、菅原氏の祖先とさ…
-
観る神社仏閣西国街道(芥川宿)あくとじんじゃ
阿久刀神社
10世紀に編纂(へんさん)された「延喜式神明帳(えんぎしきじんみょうちょう)」にも記されている式内社です。住吉大神を祀ることから住吉神社とも呼ばれており、明治維新後には諏訪神社、大将軍社などが境内社とし…
-
観る神社仏閣古曽部いせじ
伊勢寺
金剛山象王窟(こんごうさんしょうおうくつ)として曹洞宗に属し、聖観音を本尊とする寺院です。三十六歌仙の一人で平安中期の女流歌人、伊勢姫が晩年を過ごした草庵跡に建立されたといわれており、本堂西側には伊勢…
-
食べるうどんギョーザ市街地さふらん
さふらん
創作鉄板焼き、お好み焼きが食べられる落ち着いた雰囲気の居酒屋です。見た目はお好み焼き、味はギョーザ!という高槻のご当地グルメ、高槻うどんギョーザ(ひき肉とニラ、うどんを合わせて焼いたもの)もお召し上が…
-
食べるレストラン和食・寿司洋食中華料理市街地わダイニング しきさいさい
和ダイニング 四季彩々
割烹経験を持つベテラン料理長のもと、和食をベースに洋食や中華の要素を取り入れた創作料理が楽しめます。看板メニューのレンコン饅頭やクリーミーな海鮮グラタンなど女性が喜ぶメニューが盛りだくさんです。 …
-
観るその他(観る)城下町かとりっくたかつききょうかい
カトリック高槻教会
キリシタン大名・高山右近ゆかりのカトリック教会で、高山右近臨終の地、マニラ郊外にある聖母大聖堂をモデルにして昭和37年(1962年)に建てられました。前庭にはカトリック本山、バチカン市国のクラレチアン総長(…