すべてのスポット
-
観る古墳・遺跡安満あまみややまこふん
安満宮山古墳
眼下に大阪平野を一望する安満山の中腹にあり、3世紀後半邪馬台国の時代に築造されと考えられ、青銅鏡5面やガラス玉約1600個、鉄刀、鉄斧など多くの遺物が出土されました。青銅鏡は邪馬台国の女王卑弥呼が魏から贈ら…
-
観るその他(観る)城下町たかやまうこん たかつきてんしゅきょうかいどうあと
高山右近 高槻天主教会堂跡
天正2年(1574年)キリシタン大名として知られる高山右近の父・飛騨守(ひだのかみ)が建築した天主教会堂や神学校が建てられていた場所です。宣教師ルイス・フロイスの記録によれば、大きな木造の教会堂と宣教師の…
-
観るその他(観る)古曽部でんのういんほうしふん
伝能因法師墳
能因塚の名で親しまれる伝能因法師墳は、平安時代の歌人、能因法師の墓と伝えられています。伊勢姫の作風を慕いつつ、当時の歌道の第一人者であった藤原長能(ふじわらのながとう)に学び、各地を旅して優れた作品を…
-
観るその他(観る)津之江・三島江だんくら
段倉
この地域は淀川と芥川の合流域にあり、水害から米や農具等を守るため、石垣の上に築かれた土蔵は床を段々に高くしています。屋敷内の北西の方位に建てられたので「いぬいの蔵」とも呼ばれています。 住所 高槻市…
-
泊まるシティホテル市街地ホテルアベスト グランデたかつき
ホテルアベスト グランデ高槻
JR高槻駅北口より徒歩3分の場所にあり、半露天風呂、サウナも完備した大浴場、フィットネスジムや宴会場も備えたホテルです。様々なタイプのお部屋と落ち着きのある内装で、観光やビジネスに最適です。 住…
-
観る神社仏閣津之江・三島江みしまかもじんじゃ
三島鴨神社
「伊予国風土記」には、百済から来た和多志の大神は「津の国の御島」に鎮座して祀られたとあり、ここから日本三大三島神社の発祥地との説もあります。元々は淀川中洲にあり、慶長3年(1598年)の築堤工事でこの地に…
-
泊まる市街地かっぽうりょかん かめや
割烹旅館 亀屋
JR高槻駅に隣接した芥川商店街内にあります。民芸調造りに統一された館内には、どこか懐かしい雰囲気が漂い、最近では天然の食材にこだわった会席料理や鍋料理を中心に出す割烹料理としても評判のお店です。(食事は…
-
観る古墳・遺跡自然・公園摂津峡原あくたがわじょうあと
芥川城跡
芥川城は、北・西・南の山裾を芥川がめぐる天然の要害・三好山(標高182・69m)に築かれた戦国時代の山城です。摂津・丹波の守護・細川高国によって、永正13年(1516)までに築城されました。 この後、高国を自害…
-
食べるカフェ和食・寿司洋食安満カフェ コットンクラブ
カフェ コットンクラブ
自家製ハーブやオーガニック野菜を取り入れたランチ、ガーデンが広がる抜群のロケーションが好評のコットンクラブ。毎月第3金土は「イタリアンDAYS」でパスタ(パン付き)かピザから1品お選びいただき、自家製オー…
-
温泉和食・寿司摂津峡はなのさとおんせん さんすいかん
花の里温泉 山水館
北摂随一の景勝地、摂津峡の自然に抱かれた秘湯の宿。渓谷沿いの露天風呂からは周囲に自生する木々や奇岩が眺められ、温泉効果とあいまって心身ともにリフレッシュできます。春は桜、夏はホタル、秋は紅葉、冬は静寂…