すべてのスポット
-
観る古墳・遺跡古曽部ひるがみくるまづかこふん
昼神車塚古墳
上宮天満宮参道のすぐ東側に位置する前方後円墳で、全長60m、後円部は直径30mあります。前方部の発掘調査では、イノシシやイヌ、角笛を持った狩人など珍しいハニワが出土されました。現在、前方部が復元整備され、発…
-
食べる居酒屋・バルうどんギョーザ富田たかざきりゅうクリエイティブキッチン どうじょう せっつとんだてん
高崎流クリエイティブキッチン 道場 摂津富田店
JR摂津富田駅、阪急富田駅から近く、地元の方に愛される居酒屋です。市場直送の天然物魚介類をつかったお造りや料理が好評で、女性にも人気のお店です。高槻名物のうどんギョーザも食べられますよ。 住所 …
-
観る神社仏閣西国街道(芥川宿)せいふくじたいしどう
清福寺太子堂
大工職人の始原神(しげんしん)としてあがめられる聖徳太子を祀った小堂です。29人の大工の名が記された棟札から明治2年(1765年)に建立されたことが判明しています。堂は市の有形文化財に指定されており、堂内に…
-
食べる焼き肉津之江・三島江やきにく だいりゅうこ
焼肉 大龍虎
A5ランクの黒毛和牛を使った焼肉を楽しめる同店。見事なまでの脂身(サシ)のバランスで旨味と甘味を持つ上カル"は、通がうなるほどの一品。大人気の上塩タンも、希少なタン元を贅沢に使用。独自の秘伝タレにもこだ…
-
観るその他(観る)古曽部でんのういんほうしふん
伝能因法師墳
能因塚の名で親しまれる伝能因法師墳は、平安時代の歌人、能因法師の墓と伝えられています。伊勢姫の作風を慕いつつ、当時の歌道の第一人者であった藤原長能(ふじわらのながとう)に学び、各地を旅して優れた作品を…
-
観る神社仏閣旅館等城下町こうしょうじ
光松寺
西山浄土宗に属し、阿弥陀如来が本尊の寺院です。古くは高槻城内にあり、江戸時代初期に行われた城改修拡張に伴って現在の場所に移転しました。閑静な境内には本堂や庫裏、鐘楼などがあり、落ち着いた雰囲気を漂わせ…
-
観る自然・公園津之江・三島江こすもすばたけ(みしまかもじんじゃまえ)
れんげ畑・コスモス畑(三島鴨神社前)
三島鴨神社の前には田んぼが広がり、4月にはレンゲ、10月はコスモスの花畑になります。秋祭りの頃はコスモス畑が広がり最盛期を迎えます。 住所 高槻市三島江2、3丁目 アクセス JR高槻駅南または阪…
-
観るその他(観る)津之江・三島江だんくら
段倉
この地域は淀川と芥川の合流域にあり、水害から米や農具等を守るため、石垣の上に築かれた土蔵は床を段々に高くしています。屋敷内の北西の方位に建てられたので「いぬいの蔵」とも呼ばれています。 住所 高槻市…
-
泊まるシティホテル市街地ホテルアベスト グランデたかつき
ホテルアベスト グランデ高槻
JR高槻駅北口より徒歩3分の場所にあり、半露天風呂、サウナも完備した大浴場、フィットネスジムや宴会場も備えたホテルです。様々なタイプのお部屋と落ち着きのある内装で、観光やビジネスに最適です。 住…
-
観る神社仏閣富田きょうぎょうじ
教行寺
安静山と号して真宗大谷派に属し、文明8年(1476年)頃に本願寺8世蓮如上人が創建したと伝えられています。かつては富田道場とも呼ばれ、一向宗(浄土真宗)の布教活動の拠点として隆盛を極めた歴史をもっていました…