観る
-
観る樫田たかつきしんりんかんこうセンター
高槻森林観光センター
気軽に森と触れ合える観光施設です。敷地内にはBBQが楽しめる食事処、一年中シイタケ狩りが楽しめる「しいたけセンター」など豊富な施設がそろっています。ご家族ご友人と楽しい1日をお過ごしください。 住…
-
観る神社仏閣原やさかじんじゃ
八阪神社
素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祭神とする神社です。毎年4月初旬に行われる「蛇祭り」が有名で、ワラで作った直径約25cm、長さ約30mもの大縄を大蛇に見立てて村中を練り歩き、弓で射るという勇壮な祭礼として知られ…
-
観る神社仏閣津之江・三島江つくしつじんじゃ
筑紫津神社
「津」は港を表し、古代、筑紫津(つくしつ)は芥川の畔(あぜ)にあって船が船がつくところでした。九州の筑紫に出兵した、今城塚古墳ゆかりの継体天皇との関係も注目されています。 住所 高槻市津之江町…
-
観る古墳・遺跡今城塚あぶやまこふん
阿武山古墳
茨木市堺の阿武山にある古墳です。昭和9年(1934年)に京都大学の地震観測施設建設の際に偶然発見されました。この古墳は盛土がなく、尾根の小高いところを幅2.5メートルの浅い溝を円形にめぐらせ、直径82メートルに…
-
観る神社仏閣梶原・上牧でんちゅうじ
田中寺
畑山神社のすぐ西側にある日蓮宗の封じ寺です。ガンや痔、ぜんそく、神経痛などの病封じを予約制で受け付けています。毎年節分に行われている「水かけ神事」では寒極める中、ふんどし姿になった男たちが本堂の前で水…
-
観るその他(観る)津之江・三島江みしまえはまあと(みょうけんぐうじょうやとうせきとうろう)
三島江浜跡(妙見宮常夜灯石灯籠)
三島江浜は北の唐崎浜と共に大坂と伏見を結ぶ淀川過書船(独占的な営業を許された荷船)が出入りする河港として栄えました。当時は和歌にもその美しさを詠われ、今も妙見灯篭が往時を偲ばせています。 住所…
-
観る神社仏閣今城塚みやたかすがじんじゃ
宮田春日神社
300余の歴史をもつ社で、社殿の老朽化のため昭和55年(1980年)に再建されました。神殿の側には高槻の古木にも指定されているヒノキの大木が立っています。 住所 高槻市宮田町3-5 アクセス JR摂津富田駅北から…
-
観る神社仏閣摂津峡しんぷくじんじゃ
神服神社
社伝によれば、5世紀中頃に麻羅宿祢(マラスクネ)が服部連(はっとりれん)を名乗ったといわれています。素戔鳴命(スサノオノミコト)、ヒノ速日命(ヒノハヤヒノミコト)、麻羅宿祢を祀ったといわれる古い社で、…
-
観る古墳・遺跡自然・公園ミュージアム今城塚しんいけはにわこうばこうえん
新池ハニワ工場公園
高層住宅群の一画にある公園です。かつて日本最大級の埴輪工場があり、その一部が公園内に再現されています。きれいに整備された公園内には、陶板マンガや復元ハニワなどが並び、高層マンション郡に守られるように、…
-
観る自然・公園温泉摂津峡せっつきょうこうえん
摂津峡公園
雄大かつ優美な渓谷美が楽しめます、約3000本のさくらが咲き誇る北摂随一のさくらの名所として知られています。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々に姿を変える自然美を堪能出来る北摂随一の景勝地です。また、上…